なんでこのタイミングで転職なの?
私ら崖っぷちだよ?
これからどうするつもり?
by奥さん
奥さんからこんな一言がありましたが、
2018年9月、家族と自分のため、一つの大きな決断をしました。

当記事は、
むねってこんな感じの人か!
って伝わるであろう、プロフィール紹介になっています(^^)
- 大卒後、地元へUターン就職
- 機械的に過ぎていく毎日に疑問が膨らみ、上京して役者を目指すことを決心
- 役者の世界が奥が深くて超楽しい。しかし家族を養うため、地元に戻り営業へ転職
- 自分には何もスキルがないことに気づく。手に職をつけるため、未経験でIT系に転職
もう少し掘り下げた話では、
- なぜ役者を目指したのか
- なぜプログラマーを目指したのか
- これからやりたいこと
などについて書いてますので、
どんなやつなのか興味あるよーという方は、読み進めてもらえると嬉しいです。
転職を決断して7ヶ月後、IT業界へ飛び込む
現在、とあるIT企業でWebアプリケーションを自社開発している部署に勤務しています。
前職と比べて、年収が20万ほど上がりました。
収入的には全然大したことはないです。
でも仕事の充実感、やりがいは段違いです!
単純にプログラミングが面白いだけじゃなくて、
お金と自由に交換するために自分はどう活かしていくのか?と考えながらやってると学びが多いんです。
ドラクエ風にいうと、
「むねはレベル12にあがった!かしこさが3ふえた!インデントをととのえるのとくぎをおぼえた!」
スライムナイトをギリギリ倒せるくらいのレベルなんですが、それでも毎日経験値を積み重ねています。
役者時代
プログラマーになる前は、
- 病院事務
- 営業
- 役者
をやっていました。
なんで新卒で安定した仕事に就けたのに、不安定な役者の道に入ったの?と言われそうですが、
就職してから1年経った頃、ふと思ったんですよね。
「毎日同じことの繰り返しで、なんとなく人生終わっていくのかな?」
それからだんだん不安になっていきました・・・
しばらくして、
「やりたいことやれずにこのまま終わっていくなんてイヤだ!やりたいことチャレンジしてから死にたい!」
と一念発起して、小学5年生からなりたかった役者の道を選んだんです。
2年弱勤めた病院を12月末で退職し、住む場所や養成所を選んだりして2月に上京しました。
当時25歳でした。
役者になるぞー!と上京したのはよかったんですが、生活に余裕はありませんでした。
演技、ダンス、日舞、バレエ、歌唱、身体表現、発声・・・
色んなレッスンを1日5時間×週5日受けながら
空いた時間にバイトをしながら、オーディション、エキストラの仕事の毎日で時間もお金もなかったです。
テレビや映画、ネットを通してしか知らない役者の世界。
イケメンじゃないと無理。
センスがないと無理。
持って生まれた才能がないと無理。
役者やるなら若くないと無理。
ネットの情報や周りの意見、自分が思っていたのも含めて、頭の片隅にそんなイメージがありました。
でも全っっっっ然違ったんです。
セリフの解釈や言い回し、佇まい、表情、感情、相手役との空気感や呼吸。
たった1シーンだけでも、あらゆる所に芝居の技術がちりばめられていました。
「あー、役者って技術職なんだな。」
これはネットの情報でもテレビでも映画でも教えてくれなかった、生きた情報でした。
定職に就くか、役者を続けるか
上京して1年半、業界のことや芝居がどんなものなのか少しずつ見えてきて、
エキストラの仕事量が増えたり、オーディションに合格して外部の舞台に出演するようになり、これからもっと活躍するぞ!と意気揚々としていた頃でした。
・・・そんな時、当時付き合っていた彼女(現在の奥さん)が妊娠しました。
え?妊娠??
実は上京する前から付き合っていた現在の奥さんと同棲して半年経っていたんです。
付き合って4年。奥さんとしては子供が欲しいし、普通の家庭を持ちたい。
20代半ばの女性なら当然です。
彼女の気持ちも汲みたい。でもちょうど自分なりに演技っていうのがどんなものなのか見えてきて、もっと芝居をやりたい。役者として生きていきたい。
・・・でもこのままでは家族全員が路頭に迷ってしまう。
ぐるぐるとそんな葛藤が渦巻き、定職に就いて合間に役者を続けられないかと色々模索しましたが、
都心の環境や近くに頼れる親族がいないなどを考えると、彼女と生まれてくる子供をほったらかしにして役者を続けるのはとても現実的じゃない。
そう思い、出演の決まっていた舞台を降板し、養成所を退団しました。
一部の友達を除いては、正直に役者をやめる理由を話せませんでした。
事実としては「子供ができたから役者を続けられなくなった」なんですが、
応援してくれた人を裏切ってしまう形になり、怖くて素直に言えなかったんです。
今思うと、直接伝えておけばよかったなぁと少し後悔しています。
それとは別で、家族が出来ることに幸せを感じていたのも事実でした。
29歳、何もスキルがないことに気付く
すぐにでも正社員として働ける職場を探すため、人材派遣サービスを利用して職探しを始めました。
幸いにもご縁があって、転職活動スタートから1ヶ月ほどで化学製品系の営業職として採用してもらえました。
「よかった!これで家族全員路頭に迷わない!」
おかげさまでちゃんと生活できるようになったので、本当ありがたかったですね。
・・・ところが仕事に慣れて1年経った頃、給与明細を見てある考えがよぎりました。
「今はなんとか生活できてるけど、これからちゃんと給料上がるのかな?」
そう思った僕は、上司や同僚たちから情報をかき集め、今後の業界や会社の方向性や雰囲気、昇給システムなどを分析してみました。
すると、
将来が全く見えてこない!
という結論に・・・。
そして同時に、あることに気づいたんです。
「28歳になったけど、同級生は係長や課長とかの役職に就いて給料上がる頃だよな。
でも今の自分は、即給料アップ!みたいな有能な資格もスキルも何もない。ましてやたいした経験もない。どうすんだこれ・・・」
- 収入アップにつながるスキルがない
- 将来のキャリアプランが見えない
このダブルパンチで僕は絶望しました・・・orz
そこで、会社に依存せずに自分のスキルで稼げるような仕事はないのか!?
と焦りはじめた僕は色々な仕事を調べていくうちに、ある仕事に強烈に興味を惹かれたんです。
それが、プログラマーです。
- あらゆる分野でIT化が進み、業界自体に未来がある
- アイデアを形にできる
- 達成感や成長を定期的に得られる
- スキル次第で場所や時間に縛られない働き方ができる
色々調べてみた結果、独学だと挫折しやすい+効率が悪いっていうことがわかったんです。
じゃあプログラミングわかる人に教えてもらおう!
と思い、オフラインのプログラミングスクールに
2018年4月から週1〜2のペースで約半年間通うことにしたんです。
最初はスクールを修了してからじっくり転職活動をしようかなーと思っていました。
「いやでもまてよ。時間の余裕があるうちにどんな会社があるのか調べておいた方が後々動きやすいんじゃないの?」
と考えを改め、7月頃から転職活動をスタートさせました。
さっそく転職エージェントやネット、友人のプログラマーから色々情報を集めてみると、
【未経験×中途採用】という条件の求人は地方では少ないということがわかりました。(都会だと求人は多かったんですが)
転職エージェントの担当者に詳しく聞いてみると、
「実務経験があるなら求人は多いんですが、未経験だとかなり案件は絞られますね。大阪や東京だと未経験受け入れ可能な企業は多いんですが・・・」
ということでした。
「じゃあさっさとプログラミング未経験受け入れOK!な企業に転職して、未経験の肩書きを取り払つつ、現場でスキルアップした方がいいんじゃないか!?」
って思ったんですよね。環境に飛び込んだ方が成長も早いし、チャンスも増えるだろうと。
結果、合計3社面接してもらって1社内定をいただくことができました。
無事、内定をもらって「よっしゃーー!!」と喜んでたんですが、
実はしっかりと奥さんと相談せずに転職する話を進めてしまってたんですねー。
ここで、冒頭のこのセリフをいただいたわけです。
なんでこのタイミングで転職なの?
私ら崖っぷちだよ?
これからどうするつもり?
by奥さん
この時香川県に住んでいたんですが、今回の転職に伴い、岡山県に引っ越しすることになっていました。
住む場所がいきなり変わるし、やったこともないプログラミングで僕が本当に仕事をやっていけるのか。
そりゃ奥さんからしたら不安ですよね。
でも僕の中では確固とした決意と確信があったので、なんとか納得してもらえました。。。
2018年9月のことでした。
今考えても、あの時思い切って決断して良かったなぁとつくづく思います。
これからやりたいこと
役者を目指していた頃、家族を養うほどの経済力は全くありませんでした。
もしあのときにバイトみたいな時間労働の収入ではなく、
プログラミング案件やブログの収入で効率よくお金を稼ぐことができていたなら、今とは違う道だったかもしれません。
簡単にいえば、「当時は知らなかった」ということだけです。
でも知っているか知らないかで
大きく人生を左右することがあるのも事実です。
だから僕の経験や本、人から教えてもらった知識を元に、これ知っておくと得するかも!な情報を発信して、
悩んでいる誰かを救えたらいいなぁ。
と思ってブログをはじめました。
救うっていうとなんか大げさですけど、
「ちょっと気持ちが楽になった」
「この人にできたんなら自分にもできる!」
「これ使えそうだから試しにチャレンジしてみようかな」
そんな風にすこーしだけ前向きになれてもらえたら嬉しいです^^
欲をいうと、アクセスが増えて収入につながったらもっといいなと。笑
当ブログの方向性は、
- やりたいことを諦めそうになっている人の背中を押す
- 僕の体験や知識をベースに、自分らしく楽に生きていくための人生戦略やテクニックを発信する
です。
現在の目標は、【個人スキルを磨いて、お金と時間を自由に使える生活を送る】ことなので、さらに成長していきますよー。自由になった分、家族や自分に投資したいですから。
ここで!一つお願いがあります。
たまーにでも覗いてみてください。
「あ!これ、知りたかったやつだ!」みたいな記事があるかもしれないので^^
ではどうぞよしなにー!